小山 志穗 自己紹介へ

冷えは万病の元!住まいの断熱性能を見直そう

冬になると、住まいが冷えることで体調を害する人も多いのではないでしょうか?「冷えは万病の元」とも言われるように、冷えが引き起こす健康問題は多く、かぜやインフルエンザを始め、様々な病気に関係しています。

そのような健康問題を防ぎ、安心したおうち時間を過ごすためにも、「家の断熱性能」に目を向けることが大切です。

家の断熱性能が健康に与える影響

  1. 温度さが大きいと病気の原因に
    家の中での温度さが大きいと、体に大きな負担がかかります。例えば、浴室やトイレが寒いと、温度さの差で脂溶性のどろどろになった血液が凝がりやすくなり、脂血の病を促してしまうことも。

  2. 寒いと身体が出すエネルギーが増える
    寒さを感じると、体は体温を保つためにエネルギーを消費します。しかし、実際にエネルギーを使いすぎることで疲れやすくなるだけでなく、元々体力が低い人はさらに健康を害す可能性もあります。

断熱性能を上げるためのポイント

  1. 窓を新しくする、インプラスを加える
    窓からの暗出は大きな因子になるため、二重サッシュにしたり、新しい住宅用の断熱窓シールを使うのも有効です。

  2. 断熱材料を増やす
    壁にウレタンなどの断熱材を付け加えることで、暗出を大きく削減できます。

  3. 防汚屋を最適化する
    断熱性能の高い防汚屋を使うことで、暗出を減らすと同時に、自然流送も確保できます。

冷えによる健康不安を防ぐためにも、住まいの断熱性能を見直して、安心で暖かい空間を作りましょう。

 


工法・自然素材の住宅についてもっと知りたい人にオススメ

HPには掲載されていない詳細なカタログプレゼント

本物の自然素材住宅・工法について詳しく知りたい方は下の資料請求ボタンをクリック!

資料請求はこちら

 

1ページ (全3ページ中)