こんにちは。
京都府宇治市で自然素材を使った、注文住宅・リフォームを行う工務店
陽だまりハウスです。
日銀のゼロ金利政策が始まったのは平成11年のことでした。
それ以降、ある程度の変動はあるものの、
住宅ローンの金利は歴史
これだけ長く続くと、お得さを最優先したくなりますよね。
しかし、金利の低いローンには、低く提供できる理由があります。
それは、『金利が上昇した場合のリスクは契約者に任せる』という
変動金利型は半年ごとに金利の見直し
金利が上がると、金融機関からある日突然
「あなたのローン金利は、○月から〇%になります」
と通知が来ます。
しかし、金利が上がっても5年間は返済額が変わりません。
なぜなら、『返済額の見直しは5年に1回』という5年ルールがあ
しかも、返済額は最大1.25倍までしか増えません。
すると、毎月きちんと返済しても、利息が増える分だけ元金の減り
返済額で対応できないほど金利が上がると、『未払い利息』が発生
ちなみに、未払い利息とは、
利息が返済額を上回ったために利息を
元金は一円も減らないのに、
払いきれなかった利息が加算されるな
そのうえ、もし完済予定時に未払い利息や元金が残ったら、
全額を
契約期間中に金利が急上昇するなんて想像しにくいかもしれません
平成初期(バブル景気)の頃には、2年で約3%上がりました
ですから、可能性は低くても、あり得ないことではないんです。
同じように、固定期間選択型にもリスクはあります。
2年、3年、5年、10年などの選択した期間の金利は一定ですが
固定期間終了後は、ほぼ確実に金利が変わります。
返済額の増加に対応できない場合、借り換えで乗り切れれば良いの
延滞歴や新たなローンなどがあれば審査を通らないかもし
住宅ローンの金利は心配したらキリがありませんが、
事前にリスク
「もし2~3%上がったら、どんな対応ができるだろうか」
とシミュレーションしておけば、ある程度の準備はできます。
変動型や固定期間選択型を選ぶ際は、
というリスクに
QRコードを読み取るか、LINEマークをクリックして友達追加してね