小山 志穗 自己紹介へ

明るさは欲しいけど視線はイヤ。そんな時は…。

2022/08/21(日) 家づくりのこと

こんにちは。

京都府宇治市で自然素材を使った、注文住宅・リフォームを行う工務店

陽だまりハウスです。

 




あなたの現在の住まいには、どんな窓がありますか?

よく用いられるのは、

・ベランダや外に出るための掃き出し窓

・採光や換気のための腰高窓

の2種類ですよね。


じつは、これらの窓には、ガラス面の大きさが災いして

・壁の面積が減るので、家具を置ける場所が限られてしまう

・外からの視線が気になる

・防音性や断熱性を低める

といったデメリットがあります。


もし、新居と隣家の距離が近いなら…

もし、新築予定地が交通量の多い道路沿いなら…。

これらの窓は、大きなストレスの原因になるかもしれません。


それを防ぐのに、よい方法があります。

それは、周囲の状況に合わせて、窓の高さや大きさを変えることです。


例えば、一般的な腰高窓は床から80~100cmほど上に設けます。

それを、あと10cm高い位置に設置すれば、

家具を置けるスペースが増えます。

また、上の位置をそのままにしてガラス面の高さを減らせば、

外からの視線を気にせずに採光ができます。

160cm前後の方なら、今まで通り脚立無しで窓掃除できることでしょう。


ひと世代前と比べると、最近は窓の大きさの種類が随分増えました

ですから、間取りや暮らし方に合う最適な窓はきっと見つかるはずです。


ただし、一つだけ気を付けてほしいことがあります。

それは、窓の高さです。


高窓や天窓を設けると、

視線を気にせず採光や景色を楽しめます。

しかし、高窓の掃除には脚立が欠かせません。

若いうちは気にならないかもしれませんが、

高齢になっても問題無く掃除できる高さでしょうか。

また、日当たりの良い方角に断熱性が低い天窓を設けると、

直射日光が室温を上げることがあります。

脚立でも届かない高さだと、掃除の度に業者を手配しなければなりません。

ですから、高さを決めるときは、

入居後の掃除やメンテナンスまで配慮しましょう。


ところで、図面を見ても、窓の高さや大きさってピンと来ませんよね。

そんな時は、窓の大きさに合わせた段ボール紙を用意しましょう。

それを今の住まいの窓に張り付ければ、

採光や使い勝手を想像しやすくなります。

・今の腰高窓の下部分を隠すと、

視線や採光はどうなる?

・その採光量と、横を隠してガラス面の幅を狭くした採光量ではどれくらい違う?

・では、上を隠して低い窓を想定すると?

などなど、時間や天気を変えて遊んで…いえ、研究してみましょう

外からの視線が気になるかもしれませんが、イメージを掴むのに、結構役立ちますよ。

 

 

QRコードを読み取るか、LINEマークをクリックして友達追加してね

 

1ページ (全150ページ中)