小山 志穗 自己紹介へ

こちゃごちゃした下収納をスッキリさせる方法

2024/09/06(金) 収納のこと

家の中でも、特にキッチンやリビングの収納スペースは気づくとすぐに散らかりがちです。

特に「下収納」は奥行きがあり、物がたくさん入りやすい反面、奥にしまったものを忘れてしまいがちです。

気がつけば、必要のない物や使い切れないアイテムが積み重なり、見た目も機能性も悪くなってしまいます。

そんな「こちゃごちゃ」した下収納をスッキリ整理し、使いやすく保つための具体的な方法をご紹介します。

1. まずは全て出してみる

最初のステップは、収納しているものを全て出して整理することです。

下収納は奥行きがあるため、奥に押しやられたアイテムが長期間使われずに眠っていることが多いです。

収納している物を一度全て取り出して、何があるのかを確認しましょう。

この時点で使っていないもの、もう必要のないものを処分することが重要です。

整理のポイント

  • 「1年以上使っていないもの」は捨てるかリサイクルする
    普段使っていないものは、これからも使う可能性が低いです。思い切って処分しましょう。
  • 「もったいない」と思って残すものも見直す
    いつか使うかもと思って取っておいたものは、意外と使う機会がありません。必要かどうか厳しく判断しましょう。

2. アイテムごとに分ける

整理した後は、アイテムを種類別に分類します。例えば、キッチン用品なら調理器具、

保存容器、調味料などに分けて管理します。こうすることで、必要なものをすぐに見つけやすくなります。

また、同じカテゴリーのものをまとめることで、無駄なスペースを減らすことができます。

分類のヒント

  • 頻繁に使うものは取り出しやすい場所に
    よく使うものは手前に、あまり使わないものは奥に収納すると便利です。
  • グループごとに収納ボックスや仕切りを活用
    仕切りや収納ボックスを使って、物が混ざらないように工夫するとさらに整理しやすくなります。

3. 「見える化」を意識する

下収納の問題は、奥にしまったものが見えなくなりがちな点です。

この「見えない状態」を改善するために、「見える化」を意識した収納を取り入れましょう。

クリアな収納ボックスやラベルを活用することで、何がどこにあるか一目でわかるようになります。

見える化のための工夫

  • 透明な収納ボックスを使う
    中身が見えるクリアボックスを使えば、何が入っているか一目瞭然です。
  • ラベルをつける
    ボックスや引き出しにラベルを貼ることで、さらに効率的な収納が実現します。どこに何が入っているかを簡単に確認できます。

4. 定期的な見直しを習慣にする

一度整理しても、時間が経つとまた物が増えてしまうことがあります。

定期的に収納を見直し、不要なものを処分することを習慣にすることで、

常にスッキリとした状態を保つことができます。例えば、季節ごとにチェックを行い、

その時使わないものを一時的に別の場所に移動させるなど、柔軟に対応しましょう。

5. 無理に詰め込まない

最後に、収納スペースに無理やり物を詰め込まないことが大切です。

空間に余裕を持たせることで、物を取り出しやすくし、乱雑になりにくくなります。

収納の基本は、「必要なものだけを、使いやすい形で収納する」ことです。

詰め込みすぎないためのコツ

  • 収納スペースを7割程度に保つ
    全てのスペースを使い切らず、余白を残しておくと見た目もスッキリしますし、物の出し入れがしやすくなります。
  • 新しい物を入れる前に古い物を処分する
    新しいアイテムを購入する際は、古い物や使わなくなった物を処分するよう心がけましょう。

まとめ

こちゃごちゃした下収納をスッキリさせるためには、まず全ての物を取り出し、整理し、

分類することが大切です。その上で「見える化」を意識し、

定期的な見直しを行いながら、無理に詰め込まずに余裕のある収納を心がけることが重要です。

これらのポイントを実践することで、日々の生活がもっと快適になり、

必要なものがすぐに見つかるスッキリとした空間を維持できるでしょう。

 

 

QRコードを読み取るか、LINEマークをクリックして友達追加してね

 

1ページ (全3ページ中)